メーカー | カシオ |
---|---|
型番 | AP-710BK(ブラックウッド調) |
寸法(cm) | 本体のみ 高さ91.1cm×幅137.7cm×奥行42.7cm |
重量 | 本体のみ 48.0kg |
付属品 | 高低自在イス、譜面立て、楽譜集、ACアダプター(AD-E24500LW)、ヘッドホン、ヘッドホン用フック |
1700年代までさかのぼるピアノの永い歴史において、現代でも輝きを放ち続けている3つのピアノがあります。ベルリン、ハンブルク、ウィーンで生まれたそれら3つのフルコンサート・グランドが持つ音の魅力を、カシオは徹底的に研究・分析。持てるデジタル技術のすべてを注ぎ、新開発AiR Grand音源における3つのグランド音色として表現しました。
それを可能にしたのが、音の波形を時間の経過とともに変化させることのできるカシオ独自のマルチ・ディメンショナル・モーフィング技術。例えば、ピアニッシモからフォルテッシモへクレッシェンドする際などの自然な音色変化や、繊細なタッチのニュアンスも弾き手の意のままに表現可能となるこの技術を生かすことで、3つのピアノそれぞれに魅力ある音づくりを実現しています。さらに、フルコンサート・グランドの豊かな弦共鳴やダンパー・ペダルを使用した際に生じる響きを、88鍵盤それぞれ個別にセッティングした弦共鳴システムにより、自然で心地良い演奏を可能にしています。
※* AiR = Acoustic & Intelligent Resonator
グランドピアノの音は様々な共鳴(レゾナンス)により豊かで美しい「響き」を生みます。 「マルチ・ディメンショナル・モーフィングAiR音源」は、その共鳴音によるグランドピアノならではの「響き」を徹底追求。自然で豊かな響きを実現しました。さらに、弾き方や時間による変化を三次元的にきめ細やかにコントロールすることにより、優しく繊細なppp(ピアニッシッシモ)から、力強いfff(フォルテッシッシモ)まで、奏者の感性のままに表現できます。
グランドピアノとデジタルピアノの発音構造の違いは、弾いてから発音するまでのタイミングの違いとして表れます。 そこで「3センサースケーリングハンマーアクション鍵盤II」では、3つのセンサーが順番に打鍵を感知するシステムを採用。これにより、打鍵の検出から発音までの時間を打鍵の速さに応じてきめ細かく変化させることが可能になりました。また、このセンサー方式は鍵盤を戻しきらなくても連続して発音可能なため、優れた同音連打の演奏性も発揮します。 もちろん、グランドピアノのようにハンマーの自重によるアクション機構で、確かな弾き応えとスムーズなタッチ感を両立。低音域ほど重く、高音域ほど軽くなるグランドピアノの特性もしっかりシミュレートしています。
グランドピアノのダンパーペダルを踏むと、88鍵盤の弦が全て解放された状態となり、弾いた鍵盤の倍音となる弦が全て共鳴します。AiR音源では、その倍音全ての共鳴音を独立して表現。さらに、ダンパー自体の動作音までシミュレートし、グランドピアノさながらの奥行きのある響きで演奏できます。
オーケストラの壮大な生演奏を、高音質なオーディオデータで収録。ピアノのパートを自分で演奏することで、オーケストラと共演する気分で演奏を楽しめます。
搭載曲リスト:1. ジュ・トゥ・ヴ 2. モルダウ 3.カノン 4. 展覧会の絵「プロムナード」 5. ピアノコンチェルトNo.20 K.466 第2楽章 6. だったん人の踊り 7 ピアノソナタK.331 第1楽章 8. ヴァイオリン協奏曲 第1楽章 9. 主よ、人の望みの喜びよ 10. ヘ調のメロディー
透明感のある端正な響きや、伸びやかで華やかな響きなど、世界的に有名なコンサートホールの、それぞれに異なる響きのイメージをデジタル技術でシミュレート。先進のイコライジングシステムにより、臨場感あふれるサウンドを堪能できます。
ホールシミュレーターリスト 1. DUTCH CHURCH 2. STANDARD HALL 3. BERLIN HALL 4. FRENCH CATHEDRAL